ふさ子のブログ2(Hatena)

空、月、星を見るのが好きな後期高齢者です

思い出 「2009年(平成21年)の長野の善光寺御開帳」

☆長野の善光寺御開帳の写真が出てきました♪

まだデジカメではなくて、ばかちょんカメラですので、PCに写真を取り込みました。

 

∴2009年5月に バスツアーで 1泊2日の一人旅です。

当時 お姑さん(釣りキチの母)が 毎年善光寺参りしていて 7年間続けてお参りに行くと御利益として お袈裟をいただけるんだそうです。

義母が亡くなってから 私も 行ってみたくなり バスツアーで 2009年に訂正('ω')(平成21年)「善光寺御開帳と上高地」へ行きました。

計算すると 私は62歳ですから まだまだ 身体も動けました。

ですが、夜、中々寝付けず 翌日またバスに乗り、上高地への細い道を走っているのですが、体調不良になりましたが、何とか帰ってきましたけど、その後 気分も悪く 吐き気もあり、ずっと寝っぱなし。

もう バスでの遠出は 出来ないと思いましたっけ( *´艸`)

この前に立っている「回向柱」と善光寺を結んでいるんです。

拝借しました。

「回向柱」とは、卒塔婆の一種で、御開帳期間中に本堂前に立てられる高さ約10mの柱です。

前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、前立本尊に触るのと同じ御利益あるといわれます。

∴7年ごとの御開帳ですが善光寺のHPをみると コロナ禍で2022年4月に延期された模様です。